- ブログネタ:
- 行った場所や気になる場所 に参加中!

※その他大洗町情報
http://www.spotlog.info/archives/50757743.html
※大洗駅まとめページ
http://www.spotlog.info/archives/oarai-station-matome.html
場所
茨城県東茨城郡大洗町Googleマップの地図
行き方
大洗鹿島線大洗駅下車。下車後徒歩5分から15分圏内。
交通の便
大洗鹿島線は水戸方面へは平均1時間に2~3本、鹿島神宮方面へは1時間に1~2本汽車があり。
簡単な感想
大洗駅前から大洗マリンタワーへの道
以前、大洗駅に行った時に今まで見たことがなかった「きらめき通り」に看板を発見。汽車の時間まで余裕があったのできらめき通りを歩いてみることにしました。

まるでときめきメモリアルの「きらめき高校」を思わせる「きらめき通り」は、大洗町の町道を整備した際に名前を公募してきまったそうです。
大洗町サイト内の情報
http://www.town.oarai.lg.jp/~toshi/machizukuri/info-1825-96_4.html

と、言うことで道路を渡ってきらめき通りを進んでいきます。

きらめき通りのあった箇所は狭く細い道が続いていたような記憶がありますが

自転車用のレーンが備えられているなど広々。

また、歩道と車道の段差が少なく、シームレスに移動できるのも魅力です。

緩いカーブを抜けてさらに真っすぐ進んでいくと

商店街へと続いている道路と交差する交差点に到着。

今回は酒がどこまで続いているのかを確かめるため、さらに真っすぐ進んでいきます。

道中茨城県らしいあんこう料理のお店もあり

その後ほどなくして交差点を発見。このあたりは干し芋の農家の方が多かったような記憶があります。

交差点を抜けてきれいな道を真っすぐ進んでいくと

左手にはゆっくら健康館が見えてきた所で

交差点に到着。左手には大洗町のランドマークタワー、大洗マリンタワーがあります。

大洗マリンタワー前から大洗駅への道
大洗駅からマリンタワーへと続くきらめき通りを歩いた後は、大洗駅方面へと再び戻ります。

日差しの関係で、帰り道は日陰になるので寒いなぁと思いながら進み

再び市街地へと続く通りに交差する交差点に到着。

以前はこのあたりに道は無かったような気がしながら進んでいき

左手にちょっぴりフリースペースを発見したので立ち寄ってみることに。

フリースペース前の看板には、このきらめき通りは、津波発生時に沿岸部の住民や観光客と高台の上にある大洗駅方面へ避難するために作られた道とのこと。

奥には邁進と書かれた銅像が展示されていました。

フリースペースにてきらめき通りの存在意義を知り

緩やかで歩きやすい歩道をしばらく進んでいきます。

フリースペースから歩いて5分ほどすると、大洗駅横の自転車置き場を発見。

その後、程なくしてきらめき通りのゴールである大洗駅前にたどり着きました。

お勧め度
5段階評価で3
茨城県東茨城郡大洗町Googleマップの地図
行き方
大洗鹿島線大洗駅下車。下車後徒歩5分から15分圏内。
交通の便
大洗鹿島線は水戸方面へは平均1時間に2~3本、鹿島神宮方面へは1時間に1~2本汽車があり。
簡単な感想
大洗駅前から大洗マリンタワーへの道
以前、大洗駅に行った時に今まで見たことがなかった「きらめき通り」に看板を発見。汽車の時間まで余裕があったのできらめき通りを歩いてみることにしました。

まるでときめきメモリアルの「きらめき高校」を思わせる「きらめき通り」は、大洗町の町道を整備した際に名前を公募してきまったそうです。
大洗町サイト内の情報
http://www.town.oarai.lg.jp/~toshi/machizukuri/info-1825-96_4.html

と、言うことで道路を渡ってきらめき通りを進んでいきます。

きらめき通りのあった箇所は狭く細い道が続いていたような記憶がありますが

自転車用のレーンが備えられているなど広々。

また、歩道と車道の段差が少なく、シームレスに移動できるのも魅力です。

緩いカーブを抜けてさらに真っすぐ進んでいくと

商店街へと続いている道路と交差する交差点に到着。

今回は酒がどこまで続いているのかを確かめるため、さらに真っすぐ進んでいきます。

道中茨城県らしいあんこう料理のお店もあり

その後ほどなくして交差点を発見。このあたりは干し芋の農家の方が多かったような記憶があります。

交差点を抜けてきれいな道を真っすぐ進んでいくと

左手にはゆっくら健康館が見えてきた所で

交差点に到着。左手には大洗町のランドマークタワー、大洗マリンタワーがあります。

大洗マリンタワー前から大洗駅への道
大洗駅からマリンタワーへと続くきらめき通りを歩いた後は、大洗駅方面へと再び戻ります。

日差しの関係で、帰り道は日陰になるので寒いなぁと思いながら進み

再び市街地へと続く通りに交差する交差点に到着。

以前はこのあたりに道は無かったような気がしながら進んでいき

左手にちょっぴりフリースペースを発見したので立ち寄ってみることに。

フリースペース前の看板には、このきらめき通りは、津波発生時に沿岸部の住民や観光客と高台の上にある大洗駅方面へ避難するために作られた道とのこと。

奥には邁進と書かれた銅像が展示されていました。

フリースペースにてきらめき通りの存在意義を知り

緩やかで歩きやすい歩道をしばらく進んでいきます。

フリースペースから歩いて5分ほどすると、大洗駅横の自転車置き場を発見。

その後、程なくしてきらめき通りのゴールである大洗駅前にたどり着きました。

お勧め度
5段階評価で3
コメント