- ブログネタ:
- 行った場所や気になる場所 に参加中!

※その他阿見町情報
https://www.spotlog.info/archives/50744366.html
※その他土浦駐屯地情報
https://www.spotlog.info/archives/camp-tsuchiura-matome.html
場所
おおよその飛行ルート
行き方
関東鉄道バス武器学校前バス停下車
下車後徒歩2分ほど。
交通の便
平均1時間に2~3本バスがあり。
簡単な感想
先日、ヘリコプターの搭乗体験を土浦駐屯地で済ませてみました!

この日登場するのは立川駐屯地からフェリーフライトしてきたUH-1とのこと!

しばらく停止した状態が続いていたので、まずは側面からUH-1の姿を激写!

側面後ろ側から激写!

反対側から激写!

背後から激写!

横から激写!という形で、UH-1の撮影を手早く済ませます。

その後、搭乗体験にあたり、万が一墜落した際の捜索用に必要なドッグタグが手渡されました。

程なくしてヘリコプター内に移動。

席についたら速やかにシートベルトを装備。

そのうちヘリコプターのローター音が高まっていくと・・・

ヘリコプターは上空へと飛翔します。

ちなみにヘリコプターからの眺めは、正面からはなにもみえないものの・・

横の窓からはバッチリ風景が視認可能。

まずは霞ヶ浦沿いを進んでいきます。

※ちなみに窓は小さめ。

しばらく霞ヶ浦付近を飛行していると・・・

土浦駅から見て北側の田園地帯が広がるエリアへと到達。

このあたりは思いっきり田んぼが広がっているエリアとあってか、人家はまばらなのが特徴的!

更に進んでいくと、台地と平地とを分かつ崖線が見えてくると・・・

神立駅近くの工業地帯へと到達。

霞ヶ浦付近とは違う土地利用だなぁと感心していると・・・

今度はロードサイド型店舗がひしめき合うエリアが出現。

さらに土浦北インターチェンジ付近まで到達すると、遠くに山々が見えるのどかな雰囲気に変化!

西側は完全に山が広がる風景が。

東側は畑が広がる風景と、皆が想像する田舎な雰囲がひしひしと伝わってきます!

その後、つくば市付近まで到達すると、一気に都会感マシマシな姿に変身!

このあたりまで来ると、一戸建て家屋以上に集合住宅が多く広がっています。

また、つくば市はつくば研究学園都市というサブタイトルがある都市なので、研究施設と思われる場所もモリモリ!

車があれば住みやすそうな雰囲気かもと上空から感じました。

その後、桜土浦インターチェンジあたりまで南下すると、ちょっぴりのどかな雰囲気に変身!

少しだけ里山的な雰囲気が色濃く感じられるようになってきます。

桜土浦インターチェンジ付近から阿見町方面へと移動すると、阿見町が土浦市の衛星都市と化していることもあってか、住宅地が多く広がる風景へと変化。

阿見町と土浦市との境目には、土浦駐屯地以外に霞ヶ浦駐屯地もあります。

霞ヶ浦駐屯地は台地上に位置しているので、土浦駐屯地よりも敷地が広々。

このあたりもロードサイド型店舗が多いようです。

しばらくは一戸建て家屋が連なる地域が続き・・・

程なくして土浦駐屯地の敷地内へと到達。

搭乗した付近に着陸したら速やかに安全圏まで移動。

その後は次の方が登場する様を見送りつつ・・・

無事帰還した姿も激写!

という流れでとある日に土浦駐屯地でヘリコプターの搭乗体験を堪能しました!

おすすめ度
5段階評価で5
おおよその飛行ルート
行き方
関東鉄道バス武器学校前バス停下車
下車後徒歩2分ほど。
交通の便
平均1時間に2~3本バスがあり。
簡単な感想
先日、ヘリコプターの搭乗体験を土浦駐屯地で済ませてみました!

この日登場するのは立川駐屯地からフェリーフライトしてきたUH-1とのこと!

しばらく停止した状態が続いていたので、まずは側面からUH-1の姿を激写!

側面後ろ側から激写!

反対側から激写!

背後から激写!

横から激写!という形で、UH-1の撮影を手早く済ませます。

その後、搭乗体験にあたり、万が一墜落した際の捜索用に必要なドッグタグが手渡されました。

程なくしてヘリコプター内に移動。

席についたら速やかにシートベルトを装備。

そのうちヘリコプターのローター音が高まっていくと・・・

ヘリコプターは上空へと飛翔します。

ちなみにヘリコプターからの眺めは、正面からはなにもみえないものの・・

横の窓からはバッチリ風景が視認可能。

まずは霞ヶ浦沿いを進んでいきます。

※ちなみに窓は小さめ。

しばらく霞ヶ浦付近を飛行していると・・・

土浦駅から見て北側の田園地帯が広がるエリアへと到達。

このあたりは思いっきり田んぼが広がっているエリアとあってか、人家はまばらなのが特徴的!

更に進んでいくと、台地と平地とを分かつ崖線が見えてくると・・・

神立駅近くの工業地帯へと到達。

霞ヶ浦付近とは違う土地利用だなぁと感心していると・・・

今度はロードサイド型店舗がひしめき合うエリアが出現。

さらに土浦北インターチェンジ付近まで到達すると、遠くに山々が見えるのどかな雰囲気に変化!

西側は完全に山が広がる風景が。

東側は畑が広がる風景と、皆が想像する田舎な雰囲がひしひしと伝わってきます!

その後、つくば市付近まで到達すると、一気に都会感マシマシな姿に変身!

このあたりまで来ると、一戸建て家屋以上に集合住宅が多く広がっています。

また、つくば市はつくば研究学園都市というサブタイトルがある都市なので、研究施設と思われる場所もモリモリ!

車があれば住みやすそうな雰囲気かもと上空から感じました。

その後、桜土浦インターチェンジあたりまで南下すると、ちょっぴりのどかな雰囲気に変身!

少しだけ里山的な雰囲気が色濃く感じられるようになってきます。

桜土浦インターチェンジ付近から阿見町方面へと移動すると、阿見町が土浦市の衛星都市と化していることもあってか、住宅地が多く広がる風景へと変化。

阿見町と土浦市との境目には、土浦駐屯地以外に霞ヶ浦駐屯地もあります。

霞ヶ浦駐屯地は台地上に位置しているので、土浦駐屯地よりも敷地が広々。

このあたりもロードサイド型店舗が多いようです。

しばらくは一戸建て家屋が連なる地域が続き・・・

程なくして土浦駐屯地の敷地内へと到達。

搭乗した付近に着陸したら速やかに安全圏まで移動。

その後は次の方が登場する様を見送りつつ・・・

無事帰還した姿も激写!

という流れでとある日に土浦駐屯地でヘリコプターの搭乗体験を堪能しました!

おすすめ度
5段階評価で5
コメント