増上寺情報
※その他港区情報
http://www.spotlog.info/archives/50712582.html
※その他港区情報
http://www.spotlog.info/archives/50712582.html
場所
東京都港区芝公園四丁目Googleマップの地図
行き方
都営三田線芝公園駅及び都営浅草線&大江戸線大門駅下車。
下車後徒歩5分ほど。
交通の便
芝公園駅
都営三田線は平均6.6分に1本電車があり。
大門駅
都営浅草線は平均5分に1本
都営大江戸線は平均7.5分に1本電車があり。
簡単な感想
東京タワーを出た後は東京プリンスホテル前の道路をホテル側へと横断し

しばらくの間大門駅方面へと歩いて行くと増上寺が見えてきます。

七夕前の時期だった事もあり、増上寺の境内には七夕の笹飾りが用意されていました。

増上寺内ではお教とポクポクと叩かれる木魚や鐘が鳴り響き
まるで仏門音楽の演奏会を行っているような雰囲気の本殿でした。

しばらくの間増上寺を見学した後は大門駅の方向へと移動し

移動途中に増上寺の入り口近くから梵鐘の大きな音が鳴り響いていたので注視してみると
めいいっぱい力を込めて梵鐘を鳴らしていたのが印象的でした。

今回見学を行った増上寺とは、東京都港区芝公園四丁目にある浄土宗の寺院で
空海の弟子・宗叡が武蔵国貝塚(今の千代田区麹町・紀尾井町あたり)に建立した光明寺が
増上寺の前身だと言われており、かなりの歴史のある寺院であり
また、増上寺には徳川将軍15代のうち、6人(秀忠、家宣、家継、家重、家慶、家茂)
が葬られている事から、徳川家霊廟の意味合いのある寺院です。
お勧め度
5段階評価で4
東京都港区芝公園四丁目Googleマップの地図
行き方
都営三田線芝公園駅及び都営浅草線&大江戸線大門駅下車。
下車後徒歩5分ほど。
交通の便
芝公園駅
都営三田線は平均6.6分に1本電車があり。
大門駅
都営浅草線は平均5分に1本
都営大江戸線は平均7.5分に1本電車があり。
簡単な感想
東京タワーを出た後は東京プリンスホテル前の道路をホテル側へと横断し

しばらくの間大門駅方面へと歩いて行くと増上寺が見えてきます。

七夕前の時期だった事もあり、増上寺の境内には七夕の笹飾りが用意されていました。

増上寺内ではお教とポクポクと叩かれる木魚や鐘が鳴り響き
まるで仏門音楽の演奏会を行っているような雰囲気の本殿でした。

しばらくの間増上寺を見学した後は大門駅の方向へと移動し

移動途中に増上寺の入り口近くから梵鐘の大きな音が鳴り響いていたので注視してみると
めいいっぱい力を込めて梵鐘を鳴らしていたのが印象的でした。

今回見学を行った増上寺とは、東京都港区芝公園四丁目にある浄土宗の寺院で
空海の弟子・宗叡が武蔵国貝塚(今の千代田区麹町・紀尾井町あたり)に建立した光明寺が
増上寺の前身だと言われており、かなりの歴史のある寺院であり
また、増上寺には徳川将軍15代のうち、6人(秀忠、家宣、家継、家重、家慶、家茂)
が葬られている事から、徳川家霊廟の意味合いのある寺院です。
お勧め度
5段階評価で4
コメント