常磐線からの風景(上野駅から藤代駅間)情報

※その他足立区情報
http://www.spotlog.info/archives/50699299.html
※その他台東区情報
http://www.spotlog.info/archives/50712578.html
※その他荒川区情報
http://www.spotlog.info/archives/50712579.html
場所
東京都・千葉県・茨城県Googleマップの地図

行き方
常磐線沿線で上野駅から藤代駅間の各種駅にて下車。

交通の便
例.1上野駅

東日本旅客鉄道
東北新幹線(秋田新幹線&山形新幹線も含む)は平均10分に1本
上越新幹線は平均1時間に3本
長野(北陸)新幹線は平均1時間に2本
山手線は平均4分に1本
京浜東北線は平均5分に1本
宇都宮線(東北本線)は平均15分に1本
高崎線(上越線)は平均15分に1本(若干宇都宮線より本数が多い)
常磐線は平均6.6分に1本電車があり

東京地下鉄
銀座線は平均4.3分に1本、日比谷線は平均5分に1本電車があり。

例.2柏駅
JR常磐線は平均7.5分に1本
JR常磐緩行線は平均10分に1本(朝夕は5分に1本)
東武野田線は平均10分に1本電車があり。

簡単な感想
先日常磐線に乗車した時にグリーン車に乗車する機会があったので
常磐線の始発駅の上野駅から北上するに従ってどのように
風景が変わるのかを記事に認める事にします。
da1d3eb7.jpg

上野駅前はホーム近くには駅施設があり、奥には住宅街が広がるなどかなり賑やかな雰囲気ですが
c734103d.jpg

上野駅を発って鶯谷駅を通過する頃になると、ラブホテル街が日暮里駅手前くらいまで続き
f320778b.jpg

更に先の北千住駅の先にある荒川を渡る橋を抜けると
e626b3df.jpg

鈴木宗男氏や堀江貴文氏が一時期身柄を拘束された小菅拘置所が目の前に見えてきます。
fe243cdb.jpg

その後江戸川を渡って千葉県松戸市に入っても都会感は薄れず
1b0389c3.jpg

常磐線沿線には各種商店や住宅地が広がっています。
0760c41f.jpg

松戸駅からは所々で田園風景が混じってくる以外は都会のような雰囲気の車窓が広がり
fbb08e19.jpg

茨城県との県境に面した我孫子市に入ってもまだまだ賑やかな雰囲気です。
f66fd882.jpg

その後利根川を越えて茨城県内へと入ると
09ce540f.jpg

茨城県の砦である、取手駅周辺は商店や人家が多く賑やかな雰囲気ですが
0ba7fdad.jpg

駅から離れていくにつれて人家や商店が急激に少なくなり
50c74466.jpg

気がつくと車窓から見える風景は水を張った田んぼや
7a2e50d8.jpg

既に苗が成長している早稲な稲が生育する田園風景が広がり
思えば遠くへ来たもんだと、出勤時や帰宅時に考える事があります。
49223a79.jpg

最近取手市に併合された藤代駅(旧藤代町)までくるとベットタウンの様な雰囲気に変わり
c211b010.jpg

此処から先は大きな都市の駅周辺を除いてしばらくはのどかな風景が広がっています。

常磐線沿線に長く住み、そろそろ常磐線沿線にも飽きてきたので
そろそろ別の町へと引っ越したい気分でいっぱいなのと
もう少し実入りが良い勤務先に移りたい及び仕事がほしい気持ちです。

お勧め度
5段階評価4