浄土真宗本願寺派西勝寺(智積養水前)情報

※その他四日市市情報
http://www.spotlog.info/archives/50700279.html
場所
三重県四日市市智積町Googleマップの地図

行き方
近鉄湯の山線桜駅下車。
下車後徒歩5分位。

交通の便
1時間に2~3本電車があり。

簡単な感想

近くの智積養水を見学した後は、浄土真宗本願寺派西勝寺の前へと移動し
その西勝寺の壁には鯉の絵が書かれた看板が掛けられ、先ほど見学した智積養水は
智積養水=鯉が泳ぐ名水の地という雰囲気をむんむんと感じます。

※智積養水の感想記事
http://www.spotlog.info/archives/50197017.html
s-_MG_9491
浄土真宗本願寺派西勝寺は、親鸞を始祖とした浄土真宗系のお寺で
浄土真宗の特徴として、僧侶に肉食妻帯が許される=無戒であるという考え方があり
禁欲の象徴である僧侶でありながら妻帯及び肉食を行う宗派で
他の宗派で同じような行動を取った場合はもれなく破戒僧になる行為がが認められ
明治以前までは妻帯の許される仏教宗派は浄土真宗のみだったそうです。
s-_MG_9493
西勝寺内へと入ると、寺前を流れる水路同様に綺麗に整備されており
s-_MG_9503
朝早い時間に訪れた事もあり、静かな雰囲気の中西勝寺の見学を行いました。
s-_MG_9505
西勝寺の入口前には掲示板があり、そこではイベントなどの告知も行われているようです。
s-_MG_9508
しばらくの間智積養水の見学を楽しんだ後は桜駅へと戻り、伊勢神宮へと向かいます。

お勧め度
5段階評価で3