倉敷駅北口アンデルセン広場のイルミネーション情報
※その他倉敷市情報
http://www.spotlog.info/archives/50303867.html
※その他倉敷市情報
http://www.spotlog.info/archives/50303867.html
場所
岡山県倉敷市Googleマップの地図
行き方
JR山陽本線+JR伯備線倉敷駅
または、水島臨海鉄道倉敷市駅下車。
下車後、JR北口出口へ移動後すぐ。
交通の便
JR路線
山陽本線は、福山方面は1時間に1~5本(平均4本)
神戸方面は10分に1本程度電車があり。
(伯備線直通の車両や赤穂線行の車両が多い為)
伯備線は1時間に14本電車があり。
(大半は備中高梁(びっちゅうたかはし)駅か新見駅まで)
水島臨海鉄道は、1時間に1~3本汽車があり。
簡単な感想
倉敷駅前北口には、かつてはチボリ公園と言う
非常に有名な公園があったのですが
私が倉敷へ行く、1年ほど前に閉館してしまった為
敷地内にはその面影はありませんが
倉敷駅前には、少しだけチボリ公園の面影を残す場所があります。

そこは、アンデルセン広場と呼ばれている駅前広場で
元々は、チボリ公園が駅前にあった頃に
チボリ公園との雰囲気を合わせる為に、北欧をテーマにして施工され
当時、交通量が多かった倉敷駅前の歩車分離を図る為に作られた
待ち合わせおよび休憩場所として親しまれている広場が
アンデルセン広場です。
その日は、午後早い時間帯に出雲市で観光をしていましたが
あられや大雨が出雲大社見学中に降ってきて
非常に寒々しい雰囲気の中過ごしていた記憶がありますが
山を越えて倉敷まで来ると、山陰とは打って変わり
雨が降った形跡が無く、からっとしていて
闇の中に光り輝くアンデルセン広場のイルミネーションを
撮影するにはもってこいの天気でした。

今回の様に、暗い場所で風景を撮影していると
夜景のきれいさ=カメラのセンサーサイズの大きさが物を言うので
重く大きいカメラを持ってきてよかったなと思う瞬間です。

倉敷チボリ公園跡前にある
アンデルセン広場のイルミネーションを見学した後は
倉敷駅の構内にあるホテルへと向かい
明日に備えて就寝しました。

なお、見学日当日は満月でした。
お勧め度
5段階評価で3
岡山県倉敷市Googleマップの地図
行き方
JR山陽本線+JR伯備線倉敷駅
または、水島臨海鉄道倉敷市駅下車。
下車後、JR北口出口へ移動後すぐ。
交通の便
JR路線
山陽本線は、福山方面は1時間に1~5本(平均4本)
神戸方面は10分に1本程度電車があり。
(伯備線直通の車両や赤穂線行の車両が多い為)
伯備線は1時間に14本電車があり。
(大半は備中高梁(びっちゅうたかはし)駅か新見駅まで)
水島臨海鉄道は、1時間に1~3本汽車があり。
簡単な感想
倉敷駅前北口には、かつてはチボリ公園と言う
非常に有名な公園があったのですが
私が倉敷へ行く、1年ほど前に閉館してしまった為
敷地内にはその面影はありませんが
倉敷駅前には、少しだけチボリ公園の面影を残す場所があります。
そこは、アンデルセン広場と呼ばれている駅前広場で
元々は、チボリ公園が駅前にあった頃に
チボリ公園との雰囲気を合わせる為に、北欧をテーマにして施工され
当時、交通量が多かった倉敷駅前の歩車分離を図る為に作られた
待ち合わせおよび休憩場所として親しまれている広場が
アンデルセン広場です。
その日は、午後早い時間帯に出雲市で観光をしていましたが
あられや大雨が出雲大社見学中に降ってきて
非常に寒々しい雰囲気の中過ごしていた記憶がありますが
山を越えて倉敷まで来ると、山陰とは打って変わり
雨が降った形跡が無く、からっとしていて
闇の中に光り輝くアンデルセン広場のイルミネーションを
撮影するにはもってこいの天気でした。
今回の様に、暗い場所で風景を撮影していると
夜景のきれいさ=カメラのセンサーサイズの大きさが物を言うので
重く大きいカメラを持ってきてよかったなと思う瞬間です。
倉敷チボリ公園跡前にある
アンデルセン広場のイルミネーションを見学した後は
倉敷駅の構内にあるホテルへと向かい
明日に備えて就寝しました。
なお、見学日当日は満月でした。
お勧め度
5段階評価で3
コメント