東京ドーム(ふるさと祭り東京2011編)情報

※その他文京区情報
http://www.spotlog.info/archives/50700272.html
場所
東京都文京区Googleマップの地図

行き方
JR総武線、都営三田線水道橋駅。
および
東京メトロ丸の内線、南北線後楽園駅下車。
下車後徒歩5分から10分。

交通の便

水道橋駅
JR総武線は平均5分に1本、都営三田線は平均6分に1本電車があり。

後楽園駅
丸の内線は平均4分に1本、南北線は平均6分に1本電車があり

簡単な感想
今回ふるさと祭り東京2011が行われる東京ドームへは、仕事が終わった後で行ったので
神田駅から中央線と総武線を乗り継いで水道橋駅から向かうことにしました。
d77c0ac3.jpg

水道橋の駅からイベント会場の東京ドームへは西口出口から向かいます。
83b74d69.jpg

東京ドームを含んだ周辺エリアの東京ドームシティへ久々に足を運んでみると
以前の東京ドームシティ winter illuminationの時と比べて地味ですが
それでも要所要所でイルミネーションが煌々と照っていてムード満点です。

※東京ドームシティ winter illumination見学時の感想
http://www.meisuiyugi.net/archives/50308695.html
134c9ff7.jpg

この時期は地味な街路樹も光が照らされている事で、普段よりも綺麗な雰囲気に変化しています。
cff239fc.jpg

しばし東京ドーム付近の様子を鑑賞した後は、会場入口の場所を確認し
3d3247d3.jpg

入口前の券売場で当日券を購入して会場入口へと向かいます。
21e6a662.jpg

入り口では手荷物検査を受け、特に問題がない事を確認してもらった後は
a284ed09.jpg

会場の中へと入り、入り口で頂いた冊子の撮影を会場内ベンチの上で終えた後
fd16a5d3.jpg

さらに奥にあるイベント会場入り口へとドンドンと進んでいきます。
43ff0347.jpg

会場入口から歩いて2分ほどで、ふるさと祭り東京2011会場入口に到着し
あと2時間ほどでイベントが終わろうとしている時間でありながら会場内は人の入りが非常に多く
日中の会場内はかつての職場の祭日のT-ZONEの客の入りのように
人が店内に溢れかえる事により人の海のような光景だったのかな?と
思わず妄想してしましました。
ec4f160f.jpg

会場へと続く階段を降りた先には、能登のカキで有名な石川県のブースや
90f6fac2.jpg

まぐろやみかんにじゃばらなどで有名な和歌山ブースが入口前にあります。
15026c95.jpg

会場は東京ドームのホーム内なので、ドーム上にはTV等で放映しているときによく見かける
大きな宣伝用の看板や電光掲示板を間近に見る事が出来、かなりの大きさである事が実感できます。
df76ea29.jpg

この日の電光掲示板を見ると、会場内のお祭り広場では東北三大祭りの一つ
秋田竿燈(かんとう)まつりが行われるようです。

※秋田県が誇るローカルヒーローの超神ネイガー等では
竿灯祭りで振り動かす竿燈を盾にした竿燈シールド等の装備もあります。
9151bb7f.jpg

電光掲示板の下では全角の各種スイーツが一同に並んで販売され
大阪府の堂島ロール等のような全国区の知名度を誇るスイーツも販売されていました。
24aec332.jpg

スイーツコーナーから少し離れた場所には北海道コーナーがあり
こちらにはじゃがバターなどの暖かそうなメニューが数多く用意されています。
70c8f45f.jpg

北海道コーナーからふと上を見上げてみると、東京ドームの天井が思ったよりも高い事に驚き
もし自宅が東京ドームのような広々とした作りだったら優雅な生活が出来るのになぁと
またまた妄想してしましました。

妄想しながらさらに進むと、全国ご当地丼ぶり選手権が行われている
各種丼ぶりを提供するお店が固まった一角があり、この付近は特に会場内で混雑していました。
ed23106c.jpg

丼ぶりを頂く前にまずはこの後に行われる竿燈祭りを見学する為に
階段を登って指定された見学エリアへ移動し、秋田県が誇る竿灯祭りを初めて見学しました。
4c21b7b8.jpg

なお竿灯祭りの踊り手が持つ竿燈(かんとう)部分は、大きさによって重さは異なりますが
一番大きい物で50kg程有り、体力と技術の両方が必要なお祭りです。
560c4902.jpg

竿燈祭りイベント行っているお祭り会場では、日替わりで様々な祭りをこの場所で行うことから
その他の祭りで使用すると思われる山車等が会場内に設置されています。
dd9ddc34.jpg

竿灯祭りを見ている場所から会場内を見渡すと、たくさんの屋台街が連なることで
下手な地方都市の商店街よりも遥かに賑わいをみせている事から
市街地全体の集客力が落ちて困っていて再生の意欲を強く持つ地方都市で
イベント会場の敷地および観光客に対して会場への動線をきちんと確保し
スタッフなどの確保等を含めて、円滑にイベント開催が出来ると判断できる都市を対象にして
定期的にふるさと祭りシリーズのイベントを年中いろんな場所で見られるようになると
日頃から衰退及び活気がないと言われ続けている、地方に目が向くきっかけになるのではと思います。
f6f4999c.jpg

竿灯祭り見学後は丼ぶりコーナへと移動をして、共通チケット400円を2枚購入しました。
571041be.jpg

購入したチケットは下記写真のようなデザインのチケットで、各々の丼ぶりの店に持って行くと
チケット1枚につき各地域の丼ぶり1つと交換が可能です。
6cd5dca0.jpg

どんな丼ぶりがあるのか色々と店を回ってみると
隠岐の島後地区にある海士町のイカを使用したイカの漬け丼や
南信州地区の駒ヶ根市名物のソースカツ丼の店がチケット販売所近くにあり
6baeeb95.jpg

今回一番気になっていた紀伊勝浦(和歌山県の勝浦)のマグロ中トロ丼は残念ながら売り切れでしが
となりの帯広の豚丼は、人気のまぐろが売り切れてしまった事もあって大盛況でした。
8771cc22.jpg

最初の丼ぶりは色々と迷いましたが、京都で食べて好きになった鱧を使用した
阿波の鱧高級美人丼を頂くことにしました。(阿波なので徳島県です)
9168da06.jpg

高級品の鱧を使用した阿波の鱧高級美人丼を買い求める方は非常に多く
列に並んでから鱧丼を受け取るまで5分ほど時間がかかりました。
e0375559.jpg

早速会場内に備えられた席へと移動して阿波の鱧高級美人丼を頂くと
鱧ならではの淡白な身の味にさっぱりとしたすだちのソースが掛かって美味しく
揚げたてを提供してもらった事もあって衣がカリッと美味しい点が嬉しい所ですが
難点として他店の丼よりも量が極めて少ないように感じました。
7538f20c.jpg

鱧丼を戴いた後は、実際に私自身足を運んだことがある
隠岐の海士町名物である寒シマメ漬け丼(イカの漬け丼)を頂きました。
615586d2.jpg

寒シマメ漬け丼を購入後、再度席へと移動していただくと
張りのあるイカの身にイカのワタの味が効いた醤油がしみて美味しく
イカ繋がりで侵略!イカ娘の主人公であるイカ娘の口調を借りて味を伝えるなら
「寒シマメ漬け丼はイカの身がむちっとしてうまいゲソ」。と言いたくなります。

※イカ娘がイカを喰う事は共食いに近い行為なので、原作で出る事はありえない場面と思います。
52019fbf.jpg

寒シマメ漬け丼を堪能した後は、食べた丼ぶりの投票を済ませて
青森県のコーナーやめざマルシェコーナーなどを見学し
会場入口近くに展示された珠洲(すず)市の燈籠山の山車を見学しに行きました。
92ef3fb6.jpg

山車とその上に乗せた高さを合わせると全高6m程と非常に高く、目の前で見ると威圧感があります。
4b5cc1c2.jpg

※今回見学した山車が使用される飯田燈籠山祭りについて

石川県珠洲市飯田町で毎年7月20・21日に行われるキリコと呼ばれる巨大な灯篭を使用する
キリコ祭りの事で、似たような祭りは能登地方で多く行われているようです。
f624d214.jpg

飯田燈籠山祭りの山車の横には、先程の竿灯祭りで使用された提灯を束ねた竿燈があり
先程の山車程のインパクトはありませんが、思っていたよりも大きく感じます。

時間があまり無かったので駆け足でお届けしましたが、ふるさと祭り東京イベントは
1月16日(日曜日)まで開催しているので、ぜひ都心付近に在住の方で
地方の名産品を堪能してみたい方や、どういう物産が都心部在住の人間にウケが良いのか等
物産の市場動向について調べる職に付いている方はぜひ一足を運んでみてはいかがでしょうか!

※詳しくはふるさと祭り東京公式ページを参照下さい。
http://www.tokyo-dome.co.jp/furusato/

お勧め度
5段階評価で5