手柄山公園情報

※その他姫路市情報
http://www.spotlog.info/archives/50744562.html
場所
兵庫県姫路市Googleマップの地図

行き方
JR山陽新幹線、山陽本線、姫新線、播但線姫路駅下車。
または、山陽電鉄本線山陽姫路駅下車。

下車後、徒歩5~20分(見学場所によりけり)

交通の便

JR路線
山陽新幹線は1時間に平均3~4本
山陽本線は神戸方面は平均10分に1本
岡山方面は15分に1本(半分くらいは播州赤穂方面へ)
播但線は1時間に1~4本電車があり。(播但線の鳥取行は汽車)
姫新線は1時間に1~4本汽車があり。(平均2本)

山陽電鉄
山陽電鉄本線は7.5分に1本電車があり。

簡単な感想

姫路市内を観光していると、奥の山の様になった場所に
奇妙な形をした建物が建っていたのを発見し
そこがどんな場所なのか非常に気になり
妙な塔のある場所へと向かいました。
78f9e9cf.jpg

塔を遠目で見た場所から20分ほど歩くと
手柄山公園と呼ばれる公園へと入り、公園内の姫路市平和資料館の前に
先ほど見た塔を発見しました。
b3059e84.jpg

塔を見ると、エレベーターがあったので
早速登ってみると、一番上の展望台に喫茶店が併設されていました。
喉はすでに潤っていたので、塔を階段で下りてその場を後にし
78f9e9cf.jpg

公園内をしばらく歩いていると、姫路市内を一望できる場所に辿り着きます。
02694564.jpg

さらに奥にピントを合わせてみると、飾麿区の工業地帯の風景が見えます。
(政令指定都市ではない姫路市には何故か区があります。)
※姫路内の区がある理由について詳しくはこちらを参照。
de5647aa.jpg

今度は公園内にカメラを向けると、姫路大博覧会の名残を残した
おとぎの国のお城のような建物が多数建てられ
大博覧会を姫路で開催した当時は、ものすごい盛り上がりだったんだろうな?
と、遺跡の様な公園内の建物を見てそう思いました。
17e95b96.jpg

お城の見える側から町を見ると、姫路市街地の中心地や
山陽新幹線の線路や、揖保の糸の看板を見る事が出来ます。
cb203a62.jpg

その後、今立っている場所の真下を見ると
きれいに整理された公園の奥に気になる物を発見し
ズーム機能を使って、よーく見てみると
c225062a.jpg

かつて、姫路駅周辺から手柄山公園までの、1.6kmの間を結んでいた
姫路市営モノレール営業時に使用された車両が
公園内に展示されていました。
6cf6af63.jpg

その日同行した方の話によると、姫路市内には
このモノレールの廃線跡があちらこちらにあるらしいとの話を聞き
駅の方角をくまなく探すと、遠目にモノレールの
線路の様なものが見えたので
fb45d36a.jpg

公園から姫路市内を一通り見まわした後は
姫路モノレール廃線跡見学をする為、公園を後にしました。

※姫路モノレール廃線跡を見学した感想はこちら

お勧め度
5段階評価で3