四国=やなせたかし王国(鉄道編)を訪ねて情報
※その他香川県情報
http://www.spotlog.info//archives/50780200.html
※その他徳島県情報
http://www.spotlog.info/archives/50780202.html
※その他高知県情報
http://www.spotlog.info/archives/50780204.html
※その他愛媛県情報
http://www.spotlog.info/archives/50780203.html
※その他香川県情報
http://www.spotlog.info//archives/50780200.html
※その他徳島県情報
http://www.spotlog.info/archives/50780202.html
※その他高知県情報
http://www.spotlog.info/archives/50780204.html
※その他愛媛県情報
http://www.spotlog.info/archives/50780203.html
場所
香川県+徳島県+高知県+愛媛県Googleマップの地図
行き方
鉄道であれば岡山県から
高速バスであれば、淡路島、瀬戸大橋、しまなみ海道経由
飛行機であれば、高松空港、徳島空港、高知竜馬空港、松山空港等
交通の便
地域によって大きく異なるが
予讃線の電化区間あれば1時間に1~2本(夕焼けこやけライン沿いは除く)
1時間に1本程度の路線は、高徳線、土讃線、鳴門線等。
区間によって数時間間隔が開く路線は
予土線、牟岐線等、予讃線(夕焼けこやけライン沿い伊予長浜経由大洲~伊予間)。
簡単な感想
四国内はアンパンマン列車やそれにまつわる物が多く
さながらやなせたかし王国のような雰囲気が漂っています。
たとえば、始発の予土線に乗る時に見かけた
宇和島駅に停車していたアンパンマン列車仕様の
特急車両しおかぜや


平成の名水百選の一つ、鏡川最寄り駅の朝倉駅では
駅舎の窓や扉のガラス部分からアンパンマンの
キャラの人形が大量に飾ってあるのを発見しました。


その後、高知駅から奈半利駅へと向かう為
ごめん・なはり線にのって、車内を見まわしてみると
車内広告にまぎれて、やなせたかしデザインのキャラ絵が
中づり広告欄に張り付けてあるのを発見しました。


その中づり広告が掲載されていた理由として
やなせたかし氏がデザインしたそのキャラ絵は
ごめん・なはり線の駅一つ一つに
何らかのキャラが割り当てられている為です。
その為、各々の駅には、駅の名前とイメージキャラクターの
イラストが駅の看板に書いてあります。
また、写真の様な全員集合した状態のイラスト以外に
個々のキャラクターごとのイラストも車内に掲載されています。
まさに、やなせたかしによるやなせたかしの為の
車両と駅と化したごめん・なはり線は
始点の後免駅から1時間程で終点奈半利駅へと到着し
やなせたかし氏のイラストと、のどかな風景を楽しむ事が出来る路線です。
その他、やなせたかし氏の影響を受けた風景として

先日の中国四国名水旅行の際に、徳島駅のホームを歩いていたら
アンパンマン装飾が施された普通車両がホーム上で待機しているのを発見しました。

その他、松山駅構内では
JR四国の帽子をかぶり、駅員に扮したアンパンマン人形があり
アンパンマンが好きな方にはたまらない地域となっております。
たまに岡山駅でも四国から来たアンパンマン仕様の車両を見る事が出来るので
アンパンマンが好きな方や、車体撮り鉄の方にも面白い駅です。

お勧め度
5段階評価で4
香川県+徳島県+高知県+愛媛県Googleマップの地図
行き方
鉄道であれば岡山県から
高速バスであれば、淡路島、瀬戸大橋、しまなみ海道経由
飛行機であれば、高松空港、徳島空港、高知竜馬空港、松山空港等
交通の便
地域によって大きく異なるが
予讃線の電化区間あれば1時間に1~2本(夕焼けこやけライン沿いは除く)
1時間に1本程度の路線は、高徳線、土讃線、鳴門線等。
区間によって数時間間隔が開く路線は
予土線、牟岐線等、予讃線(夕焼けこやけライン沿い伊予長浜経由大洲~伊予間)。
簡単な感想
四国内はアンパンマン列車やそれにまつわる物が多く
さながらやなせたかし王国のような雰囲気が漂っています。
たとえば、始発の予土線に乗る時に見かけた
宇和島駅に停車していたアンパンマン列車仕様の
特急車両しおかぜや
平成の名水百選の一つ、鏡川最寄り駅の朝倉駅では
駅舎の窓や扉のガラス部分からアンパンマンの
キャラの人形が大量に飾ってあるのを発見しました。
その後、高知駅から奈半利駅へと向かう為
ごめん・なはり線にのって、車内を見まわしてみると
車内広告にまぎれて、やなせたかしデザインのキャラ絵が
中づり広告欄に張り付けてあるのを発見しました。
その中づり広告が掲載されていた理由として
やなせたかし氏がデザインしたそのキャラ絵は
ごめん・なはり線の駅一つ一つに
何らかのキャラが割り当てられている為です。
その為、各々の駅には、駅の名前とイメージキャラクターの
イラストが駅の看板に書いてあります。
また、写真の様な全員集合した状態のイラスト以外に
個々のキャラクターごとのイラストも車内に掲載されています。
まさに、やなせたかしによるやなせたかしの為の
車両と駅と化したごめん・なはり線は
始点の後免駅から1時間程で終点奈半利駅へと到着し
やなせたかし氏のイラストと、のどかな風景を楽しむ事が出来る路線です。
その他、やなせたかし氏の影響を受けた風景として
先日の中国四国名水旅行の際に、徳島駅のホームを歩いていたら
アンパンマン装飾が施された普通車両がホーム上で待機しているのを発見しました。
その他、松山駅構内では
JR四国の帽子をかぶり、駅員に扮したアンパンマン人形があり
アンパンマンが好きな方にはたまらない地域となっております。
たまに岡山駅でも四国から来たアンパンマン仕様の車両を見る事が出来るので
アンパンマンが好きな方や、車体撮り鉄の方にも面白い駅です。
お勧め度
5段階評価で4
コメント