戦場ヶ原情報

※その他日光市情報
http://www.spotlog.info/archives/50744374.html
場所
栃木県日光市Googleマップの地図

行き方
JR日光線日光駅、東武日光線東武日光駅下車。
下車後、東武バス湯元温泉行のバスに乗り
赤沼バス停下車。
下車後、目の前に戦場ヶ原があり。

交通の便
JR日光線は1時間に1~2本
東武日光線は1時間に1~4本電車があり。
(東武日光線の終電は21時代と早いので注意。)
東武バスは、大よそ1時間に1本バスがあり。
(一部のバスはJR日光駅では無く、東武日光駅始発なので注意)
詳しい時刻表はこちらをクリック

簡単な感想
戦場ヶ原1戦場ヶ原2
戦場ヶ原の売店を見ると、日光東照宮で目にする
「見ざる、言わざる、聞かざる」で有名な三猿の石造や
すごーく懐かしい梅宮辰夫の漬物屋がテナントにあったりと
観光地の雰囲気爆発な売店を横切って、戦場ヶ原側へしばらく進むと
二荒山(男体山)がハッキリと見える写真撮影をするのにちょうどいい場所があり
沢山の観光客で賑わっていました。
戦場ヶ原3戦場ヶ原4
戦場ヶ原の名の由来は、「戦場ヶ原神戦譚」によると、アカギの神(群馬県の赤城山)と
(某ゲームの赤城山ミサイルの由来になった山)とニッコウの神(二荒山(男体山))が
アカギの神が大ムカデに、ニッコウの神が大蛇に化けて戦った戦場である伝説の残る地だった事が
戦場ヶ原の名前の由来です。

※なお、アカギの神とニッコウの神の勝負はニッコウの神の勝利で幕を閉じたようです。
戦場ヶ原5
日光と言う名前つながりで、ニコン社が製造しているレンズは
ニッコールレンズと呼ばれていますが
その名前の由来も、日光が由来だそうです。

ただし、由来になったのは日光市の日光ではなく、ニコンの旧社名の日本光学工業株式会社の
日光とレンズの名称の末尾に付いていたRと言う言葉を合わせた物が
ニッコールレンズの名の由来になったそうです。

かなり話が飛んでしまいましたが、戦場ヶ原の景色は非常に良いので
良いカメラや良いレンズを持っている方には
自然と言う名の、良い被写体が沢山あってお勧めです。

お勧め度
5段階評価で4